この「キャリア塾」は、キャリア支援の読書会 です。
年齢を問わず、広い意味でキャリアに関心のある人が対象です。内容は、仕事をするということやキャリアに関し、”読んでみたい”、”面白かった”等の書籍を取り上げ、意見を交換し、考えたい疑問を共に検討します。
開催は、第二日曜日です。主に午前の10-11:30。事情により、開催日時が変わることがあります。その場合は、このページでご案内いたします。
読みたい、面白かったと思った本を手がかりに、参加者全員で、それぞれを話したいこと、感想、疑問、意見交換したい点など、討議していきます。この読書会を、仕事をすることだけでなく、広くキャリアに関わる事柄について考えを深める機会として活用いただければと思います。
【今年度(2025年)読書会のご案内】
第23回 2月 9日(日) 10-11:30 「勤勉の哲学」山本七平 (1984年 PHP文庫) 終了
第24回 3月 9日(日) 10-11:30 「「誰もが人を動かせる!」 (2020年 森岡毅 著) 終了
第25回 4月13日(日) 10-11:30 「アンパンマンの遺書」やなせたかし著(2013年岩波現代文庫) 終了
第26回 5月18日(日) 10-11:30 「失敗の本質」戸部良一、野中郁次郎、他著(1984年 ダイヤモンド社) ※この回は第3日曜日、対面開催です。
以下、毎月第2日曜日を予定しています。
【これまで読んだ本】
【昨年度(2024)読書会】
第14回 3月 10日(日) 10-11:30 「科学的な適職」鈴木祐 (2019年 クロスメディア・パブリッシング)
第15回 4月 14日(日) 10-11:30 「ちょっと無理して、生きてみる」髙橋幸枝 (2017年 小学館)
第16回 5月 19日(日) 10-11:30 「働かないニッポン」河合薫著 (2024年 日経BP日本経済新聞社)
(※このは5月のみ第三日曜日)
第17回 6月 9日(日) 10-11:30 「組織を生き抜く極意」佐藤優著(2024年 青春出版社)
第18回 7月 14日(日) 10-11:30 「人を動かす」D.カーネギー (1936年初版、2016年 創元社)
※ 8月はお休みでした
第19回 9月 8日(日) 10-11:30 「リーダーになる(増補改訂版)」ウォレン・ベニス (2008年 海と月社)
第20回 10月13日(日) 10-11:30 「哲学散歩:よく歩き、よく考える」島田雅彦(2024年ハヤカワ書房)
第21回 11月10日(日) 10-11:30 『ナリワイをつくる」伊藤洋志著 (2017年 ちくま文庫 )
第22回 12月 8日(日) 10:11-30 「新宿駅最後の小さなお店ベルク」(2014年 ちくま文庫)
2022.8.6 「その日暮らしの人類学 もう一つの資本主義経済」 小川さやか (光文社新書)
2022.6.26 「ほんとうのリーダーのみつけ方」 梨木香歩 (岩波現代文庫)
2021.5.23 「古くてあたらしい仕事」 島田潤一郎 (2019 新潮社)
2021.4.25 「スティーブ・ジョブズ スタンフォード大学卒業式のスピーチ」
2021.3.27 「働くということ-実社会との出会い」 黒井千次 (1982 講談社現代新書)
2021.2.28 「イノベーション・オブ・ライフ -ハーバードビジネススクールを巣立つ君たちへ」
クレイトン・M・クリステンセン (翔泳社)
2020.12.13 「90歳まで働く」 田原総一朗 (株式会社インプレス)
2020.11.8 「還暦からの底力 - 歴史・旅・人に学ぶ生き方」 出口治朗 (講談社現代新書)
2020.4.26 「俺の考え」 本田宗一郎 (新潮文庫)
2019.11.14 「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」リンダ・クラットン、アンドリュー・スコット
(2016 東洋経済新報社)
2019.4.13 「トランジション- 人生の転機を活かすために」ウィリアム・ブリッジス
(2014 パンローリング)